おっさんエンジニアの独り言

アラフィフ実装技術者の雑記、資産運用

娘と息子との仕事

こんにちはakasatanaです。

 

ブログ移転しましたのでよろしくお願いします。

ar50-masan.com

 

少し前ですが会社で

娘と息子がアルバイトをさせて頂く事になった。

その内容を簡単ですが書かせて頂きます。

 

〇アルバイトのキッカケ

 3月から新製品の立上げがあり

 急遽、春休みの1カ月限定短期アルバイト募集をするので

 もし良ければ検討しないか?という有難いお話でした。

※新大学3年生、新大学1年生の娘と息子は時間が有り余っている。

 

〇業務内容

 ・生産済部品のカウント作業

 ・DIP部品の手実装

 ・カシメ作業

 ・FCT検査(機能検査) 等の軽微作業との事

 

〇労働条件

 ・業務詳細

 ・工場雰囲気

 ・時給

 ・休み時間

 ・社員食堂メニュー

 

「アルバイトやってみたい」という反応があり、直ぐに会社へ打診、

3月1日からアルバイトのお世話になる事となった。

 

〇通勤

 一人ボーっとしながら車通勤をしていたが

 今日から3人での車通勤となり私は緊張していた。

 少し新鮮な気分で通勤した1カ月の始まり!

 まずは、総務へ二人を連れてご挨拶し私は職場へ行ったのであった。

 

〇会社説明(二人から聞いた内容)

 その後、アルバイトと言えども注意事項や5Sについて入社教育を行い、

 会社内容、業務内容説明、工場見学、秘密保持契約も結び午後から業務開始。

 

〇社内での遭遇

 私の業務は生産技術なので

 普段からSMT/DIPの各工程に出入りをしている。

 普段通り業務を行うために工程で業務。

 

 ※でも気にならない訳がない、

  遠くから様子を通りかかった時にこっそり見ていた。

  バカ親ですね。

 

〇皆さんから

 アルバイトを開始してしばらくに日々を重ねて行く中で

 「akasatanaさんの娘と息子が頑張っているよと」

 「二人とも父に似てるね、母とそっくりだね」

 「きちんと挨拶できるね」

 非常に嬉しい言葉を頂いた。

 また休み時間にお菓子を頂いたり、色々話しかけて頂いたり

 本当に優しく接しながらご指導頂いた。本当にありがたい!!

 ※妻も元社員でしたので可愛がって頂いた。

 

〇業務の繋がり

 私が作成した新製品の実装データ、温度プロファイルで生産した基板を

 娘と息子たちがDIP部品実装を行ったり、基板カッターで分割したり

 業務中に話をする事は無かったが

 家で〇〇の基板は作業し易いけど※※基板は不良出やすい基板だねとか

 そういう話も出来、妻も以前お世話になった方の話も聞けたりして

 夫婦共に業務で子供たちと繫がることが出来たのは 本当に嬉しい出来事でした。

 

〇最終出勤日

 あっという間に月日が過ぎ3月最終出勤日となりました。

 私は知らなかったのですが後で皆さんに聞いた話で

 娘と息子がお世話になった方々へ挨拶して回ったそうです。

 (挨拶回りすると言ってなかったなぁ~)

 

 短期アルバイトであったが

 子供たちも成長したんだなと実感させて頂いた1カ月でした。

 新学期になり、また一人での出勤となりボーっとして出勤しています。 

 

今日はここまで、では!

 

#基板実装#はんだ付け#アルバイト#親子で業務

#成長#親子の繋がり#有難い

 

基板実装の情報収集について

こんにちはakasatanaです。

 

ブログ移転しましたのでよろしくお願いします。

ar50-masan.com

 

毎年1月は、インターネプコンに行くのが恒例でした。

今年はこのような情勢で出張許可が出るわけもなく

めっちゃ行きたかったですが行きませんでした。

 

世の中の傾向や現在の課題に対しての情報収集には欠かせないものです。

 

皆さんも同じだと思いますが

最近は、web面談やオンラインセミナーを活用して

情報収集しています。

実機やソフト使用感は見れないので情報収集になります。

 

例えばジャパンユニックス様の昼休みを使ってのセミナー

このセミナーは、はんだ付けロボットだけでなないので

生産技術だけではなく、

手はんだ付け従事している職人さんも参考になると思います。

オススメ!

cp.japanunix.com

 

とても楽しみにしているのが

ヤマハさんのwebセミナーです。

 

SMT/DIP自動検査化、周辺自動化、自社ソフト開発等

私のテーマが多いので

ネプコン行けませんがwebで下記ヤマハさんのセミナー受講します。

速攻申し込みしました。

 

www.yamaha-motor.co.jp

 

メーカー、代理店、団体等でwebセミナーが活発になっていますね。

2021年度は無償セミナーだけではなく、有料セミナーも受講するつもりです。

年間を通してセミナー予算申請しました!

 

セミナーも乱立しているので自分に必要なセミナーを厳選していく必要ありますね。

 

来週は代理店さんとのweb打ち合わせ予定。

そのような情報があるのか楽しみです。

 

JPCAの時期には出張出来るようになるのかな?

 

今日はここまで、では!

 

#JPCA#インターネプコン#セミナー#基板実装#はんだ付け#情報収集

ヤマハ#FUJI#パナソニックJUKI#はんだ付け#ロボット#AOI#SPI

ポストフラックスについて

こんにちはakasatanaです。

ブログ移転しましたのでよろしくお願いします。

ar50-masan.com

 

今回は、DIPはんだ付けで使用している、フラックスについてです。

 

フラックスの役目としては

 ・母材表面の酸化膜の除去

 ・はんだ付け加熱中の再酸化防止

 ・はんだ表面張力の低下によるヌレ性促進

 ・熱伝導への寄与

 ・はんだ表面の仕上げ

 

フラックスの構成
 ・ロジン  :フラックス成分を基板上に均一に塗布。はんだ付け時の再酸化防止。
 ・活性剤  :はんだ付け(ヌレ、キレ)
 ・溶剤   :フラックス成分を溶剤中に均一に分布/塗布を容易にする。
 ・酸化防止剤:発泡による酸化を防止
 ・発泡剤  :発泡性の確保
 ・つや消し剤:つや消し効果

 

私の認識では、

 フラックスの主要な機能を果たす主材は、ロジンと呼ばれる松ヤニ。
 ロジンだけでは十分に除去できない「酸化物」をとるために、
 微量に添加剤として混ぜます。
 粘性など、フラックスの物性を調整するために添加される。

 

現在フラックスを使用する環境は下記になる。

 フラックスを使用するDIPはんだ付け工程(DIPパレット有無)
 ・フローはんだ:はんだ噴流ではんだ付けを行う。
 ・セレクティブ:スポット噴流ではんだ付けを行う。
 ・手はんだ付け。

 

 はんだ組成

  ・Sn-3.0Ag0.5Cu     融点:217~219℃
  ・Sn-0.7Cu-0.05Ni-Ge  融点:227℃

※上記はんだ付け方法、はんだ組成で使い勝手、品質が良い物の選定が必要。

 

現在使用しているフラックスは、

一般汎用に適応、低銀・無銀鉛フリーはんだにも対応可能な 

フラックスを使用しています。

 

今まで使用していたフラックスと比較して

はんだ付け性が格段に違います。

不良率も大きな差が出ます。

 

※自社工程、方法に合うフラックス選定で社内効率も大きく変わります。

 あまり重要視しない方もいるようですが重要な電子材料です。

 断面観察でも違いが分かります。

 

今日はここまで、では!

 

#はんだ付け#電子材料#フラックス#評価#溶剤

#フローはんだ#セレクティブ#重要#品質#工程

間接応援が始まりました。その2 ・・・基板実装技術の観点で

こんにちがakasatanaです。

ブログ移転しましたのでよろしくお願いします。

ar50-masan.com

 

間接応援について、その2です。

今回は実装技術課題を探しながら

間接応援を頑張ってきました。

 

毎週、間接応援に参加しているので

体も慣れてきました。

(その日の夜は、ふろ上がりでそのまま寝てしまいます。)

 

プリント基板には、基板スルーホール穴に挿入する部品があります。

今回担当した部品種類として、

パソコン用部品のDIMM、LAN、電源、モニター、USB等のコネクタがあります。

 

まだ自動化が出来ていない為、熟練の方が手実装を行っています。

今後の課題として自動挿入に移行していきたいと思っています。

f:id:masachiesake:20201205132710p:plainf:id:masachiesake:20201205132917p:plain

こんな感じの部品を
私も一緒に挿入ラインに入り、上記のコネクタ実装を担当しました。

 

見た感じ、ただ挿入するだけじゃんと思われがちですが

この挿入が非常に難しいのです。

ピン数(足の数が)200本以上あり足も細いので

慎重に挿入しないと座屈状態で挿入されてしまいます。

(座屈、足折れ等、色々な言い方があります。)

1本でもその状態だと不良になり、気が付かず、はんだ付けされると

コネクタを外して交換しないといけません。

 

その交換には1時間以上掛かります。

中には修理不能で廃棄される事もあります。

廃棄になると5万円前後の廃棄になってしまいます。

 

はんだ付けされる前に顕微鏡やテンプレート確認をしますが

それでも見逃しが出てしまいます。

 

この挿入部品座屈防止が技術的課題になります。

(手挿入、自動挿入)

 

経営者や間接職場の方は、難しさを理解できていないので

なんで発生するんだ!!と言いますがやってみれば分かるので

間接応援は良い機会だと思っています。

 

実装技術として課題が少し見えてきました。

挿入時の座屈、はんだ付け前の座屈検査が課題です。

 

自動挿入での課題

 ・挿入リード検出機能

 ・挿入リード外観検査機能

自社で開発するのか?搬送設備を購入するのか

対費用効果で見るしかありませんが

どちらにしろ、QCD効果があると思いますので

検討を開始しようと思います。

(理想まで数年かかるかもしれません。)

 

次のの間接応援も色々な観点で

望みたいと思います。

 

今日はここまで、では!

 

コロナウィルス関連情報を自分なりに分析。その2

こんにちはakasatanaです。

今日は、以前記載したが再度、現状について私の認識を記載します。

akasatana1125.hatenablog.com

 

厚生労働省データから

現状のコロナウィルス状況を再度、自分なりに調べてみた。

 

国内の発生状況など|厚生労働省

https://www.mhlw.go.jp/content/10906000/000696696.pdf

 

 

★事実からの結論(異論あると思いますが)

 〇Gotoの事を色々難癖つけていますが、ただ批判したいだけ。

 〇高齢者への対策を重点的に行う。

 〇累計感染者数なんて意味が無い。

 〇世界状況との比較も必要。

 〇自分で調べた内容が一番信頼性あると認識する。

 〇マスコミの情報は話半分程度の情報と認識する。

 〇インフルエンザの方がよっぽど怖い。(毎年3,000人強)

 ※マスクは、飛沫飛散を防ぎ周辺にウィルスを拡散しない為に必要!!

 

 〇経済活動(前回と同じ意見)

  基礎疾患が無い、10代~50代については、通常通りの経済活動。

  70代以上の方は、国、自治体が高齢者を守る方策を策定。

 

 〇生活エチケット(前回と同じ意見)

  全世代に外出時はマスク着用を義務付ける。(飛沫防止での感染防止)

  うがい、手洗い、アルコール消毒をこまめに行う。

 

 〇外出について(前回と同じ意見)

   ずーと前から行っている施策なのにGotoが原因で感染者拡大とは考え難い。

   下記事実からすると、Go to は決して間違いではないと思う。

   このままだと観光産業、外食産業はは死んでしまうし、

   経済要因での死亡者が増加する。

 

厚生労働省データ

 〇感染者累計(11月22日現在)

f:id:masachiesake:20201123080502p:plain

11.22発生状況

 〇入院者数 16,822人 (11月22日現在)

  退院者数(療養解除数) 109,870人

f:id:masachiesake:20201123080714p:plain

11.22入院者


 〇死者数 1,973人 (11月22日現在)

f:id:masachiesake:20201123080842p:plain

11.22志望者


〇年代別陽性者、重傷者、死亡者、死亡率(11月22日情報だが傾向的には同じと思われます。)

f:id:masachiesake:20201123091640p:plain

11.22重傷者

f:id:masachiesake:20201123091516p:plain

11.22重傷者

 〇重傷者内訳 

   10歳未満: 0/2,800人    0.0%

   10代  : 1/6,608人    0.1%

   20代       : 0/31,550人   0.0%

   30代       : 3/20,299人   0.2%

   40代       :12/17,254人   0.8%

   50代       :22/15,313人   1.4%

   60代       :38/  9,537人   3.3%

   70代       :74/  7,885人   6.5%

   80代以上:40/  7,391人   3.2%

f:id:masachiesake:20201123092801p:plain

11.22死亡者

f:id:masachiesake:20201123092908p:plain

11.22死亡率

 〇死亡者内訳 

   10歳未満:     0人         0.0%

   10代  :     0人         0.0%

   20代       :     2人         0.01%以下

   30代       :     6人         0.02%

   40代       :    20人         0.1%

   50代       :    62人         0.4%

   60代       :   178人       1.9%

   70代       :   490人       6.2%

   80代以上:1,092人     14.8%

 

〇欧州の状況

 

17枚のデータでわかる新型コロナウイルス感染、日本と各国の「今」…アメリカで増加傾向、ヨーロッパで相次ぐ再ロックダウン | Business Insider Japan

ヨーロッパ

 

f:id:masachiesake:20201123100850p:plain

11.22欧州

アメリカ大陸の状況

 

17枚のデータでわかる新型コロナウイルス感染、日本と各国の「今」…アメリカで増加傾向、ヨーロッパで相次ぐ再ロックダウン | Business Insider Japan

アメリカ大陸

f:id:masachiesake:20201123100931p:plain

11.22アメリカ大陸





 あとがき

  新型コロナウィルスについては

  いろんな情報が錯綜したりする中で、テレビ等の煽りに影響されることなく

  事実を自分で把握して行動を判断することが必要。

  また、世界の状況も見ながら冷静に判断する事が大切!

  (我が国と世界各国との状況差、行動差を見る事が大事)

 

  ※私の親も70代なので上記内容を最新情報を伝えている。

   そしてテレビ情報は話半分で聞くようにとも言っている。

   マスク着用、こまめに手洗い、うがい、アルコール消毒をする。

 

  では!!

 

#新型コロナ#事実#分析#テレビ報道#冷静#分析#行動#第3波

悩ましいクリームはんだ印刷

こんにちはakasatanaです。

 

ブログ移転しましたのでよろしくお願いします。

ar50-masan.com

 

前回のブログでは、【こんにちがakasatanaです。】

と思いっきり誤字でした。

 

さてブログです。

クリームはんだ印刷って悩ましいです。

 

色々なギャップがあり理想とかけ離れています。

ベアボード銅箔からのギャップは、

・シルク

・レジスト

これだけで50μmのギャップがあります。

 

昔プラスチックマスクがあり試しましたが・・・・・

そのメーカーは無くなってしまいました。

考え方は、非常に共感出来ましたが

現実は、なかなか厳しかったようです。

 

このギャップを埋めるため、印刷条件が重要です。

SPI(はんだ印刷検査)で結果分析すると傾向が掴めるから良し!

あとは製造会社での環境でも大きく変わってきます。

 

理想のアスペクト比だけを追求すると、

実際の製造ラインで痛い目にあうので注意です。

 

こちらの感覚だと

「なんでそんな部品が抜けないの」と思う事もありますが

現実、そのような事もありますので、ある程度余裕を持った設定、考え方が必要です。

 

実装会社、環境、設備、人以外にも

多種多様な不安定要素があるので、それが悩ましいです。

 

製造工場を知らない方がよく理想論で議論する傾向がありますが

工場で経験してから物を言えと言いたくなるし

(言っちゃったこともありますが・・・)

聞いていて眠くなりますよね?

 

私も同様に感じる事が多々あります。

 

基板実装で同じ境遇の方いらっしゃると思いますが

きっと同じ悩みを持たれていますよね?

(私は、話し聞いていませんけど)

最後、愚痴になってしまいましたが

 

 

今日はここまで、では!

 

 

クリームはんだ印刷検査機の重要度

こんにちがakasatanaです。

 ブログ移転しましたのでよろしくお願いします。

ar50-masan.com

クリームはんだ印刷検査(SPI)について記載したいと思います。

 

SMT実装工程の工場見学では

動きが見える実装機にスポットが当たりますが

実装ラインで重要なのは、

・クリームはんだ印刷

・温度プロファイル

・自動外観検査(AOI)が非常に重要です。

※社内でも理解していない方が多いのが現状です。

 

SMT実装工程を理解していない方が

工場見学に来て頂いた際は、実装機の動きに

非常に興味を持ち見学して頂いています。

 

逆にSMT実装工程を理解されている場合は

実装機説明は余り行いません。

 

クリームはんだ印刷、温度プロファイル、自動外観検査(AOI)を

重点的に説明します。

 

クリームはんだ印刷検査(SPI)ですが

私が管理しているクリームはんだ印刷検査機は

CKD社製:VP6000MとVP6000L-Vになります。

 

その中で検査閾値設定を行いますが

部品形状毎(基板設計データベース名)毎に分けて部品パッケージにて

検査閾値を変更して運用しています。

 

理由としては

BGA、CSP、QFP、QFN等の重要部品と

SOP、アルミ電解、ダイオード、コイル等の汎用異形部品

0603、1005等のチップ部品ではクリームはんだ印刷重要度が違うからです。

 

協力会社や色々な業者と話をすると

検査閾値は全部品共通管理している所が非常に多い印象です。

(私の思っている印象なのでご容赦下さい。)

 

新規実装案件でのデバック方法としては(簡単に書きます。)

・クリームはんだ印刷機条件設定(初期印刷条件がある。)。

・VP6000初期設定(3D、はんだ光量自動設定)。

※近傍設定は手間がかかるため近傍レス運用。

・レジストと基材ギャップ測定し設定。

・初期基板の単体検査実施。

・検査結果で基板での微細部品印刷状態を重点的に確認。

・新規パッケージ検査状態を確認。

・問題があれば印刷条件変更。

・自動検査開始しロットでの状態確認となります。

 

※一番重要なのは、VP6000での検査で得た内容を分析し

 初期印刷条件を決めておけば非常に立上げが楽です。

 

※部品パッケージ毎に検査閾値を管理する事も重要です。

 全部品共通管理は楽ですけど・・・・

 

今日はここまで、では!